2020年10月26日月曜日

令和二年十月二十日のつぶやき

 

2020年10月20日(火)11 tweetssource

10月20日

@mother_teresa_1

マザーテレサ@mother_teresa_1

世界を負かすのに爆弾や銃を用いさせないで下さい。愛と共感を用いさせて下さい。平和は微笑みから始まります。あなたが微笑みたくない人にも1日5回微笑みましょう。神の光をともして、世の中で、またすべての人々の心の中で、あらゆる憎しみや権力愛を消しましょう。 #マザー・テレサ

Retweeted by ドリアン長野(紹介用)

 

retweeted at 01:01:03

   

10月20日

@duriannagano

ドリアン長野(紹介用)@duriannagano

はてなブログに投稿しました #はてなブログ
令和二年十月16日のつぶやき - ドリアン長野のカレー三昧 duriannaganokarate.hatenablog.com/entry/2020/10/

posted at 01:12:43

令和二年十月最終月曜日の連絡

規模縮小の一環で転載の漸減は仕方ないと私は考えますのでドリアン長野が行ったフェイスブック上の投稿の転載は今年の年末で終える予定です。フェイスブック以外でもドリアン長野は投稿しておりますのでそちらを紹介するだけでも十分に新規性は保持されると私は自負してます。
次の日曜日には全国的に注目されてる住民投票が行われます。有権者の方々の清き一票に私は期待します。ただ、こちらにも都合があり政策論議等で時間を無駄にしたくありません。人それぞれに投票で意思表明をすることは重要ですので政争の際に投票の自由妨害をする気持ちは一切ございません。
お気楽にブログを楽しみたいと考えております。
海外旅行、マラソン、カレーライス等は万人が興味を持つ内容ですのでブログの運営会社も内容について否定はされてないと思います。
このブログではドリアン長野が行った投稿を転載したり推奨したいホームページを紹介していきます。ブログの運営会社の方針で長期間の放置については否定されてるので最低でも一か月間で二回以上は投稿していく予定です。
特定の連絡も見直す予定です。方針については伝える責任は終わってます。伝えた内容は周知されたと自負しております。
当方は不要な争いには巻き込まれたくありません。世の中には過剰に好戦的な人物がおられますがそういった人物とは当方は一線を引きます。こちらも事情がありますので徐々にですがブログの変更をしていきます。

2020年10月20日火曜日

投票について 令和二年十月

大学授業料値上げに反対する大学生のデモに、 ラッセル.ブランド(英国のコメディアン)の「政党は俺たちを舐めている。投票をサボタージュしろ。投資家たちのゲームで法外な額になっている家賃も授業料も払うな。システムを麻痺させろ。革命を起こすんだ」...

長野 美樹さんの投稿 2020年10月14日水曜日


 大学授業料値上げに反対する大学生のデモに、ラッセル.ブランド(英国のコメディアン)の「政党は俺たちを舐めている。投票をサボタージュしろ。投資家たちのゲームで法外な額になっている家賃も授業料も払うな。システムを麻痺させろ。革命を起こすんだ」
というアジテーションに対し、ジョン・ライドンは言った。
 「選挙権は俺らに与えられた唯一の権力だろ。それを放棄しろってのは馬鹿げてる。しかも、普通の地べたの人間は、家賃を滞納すれば河原に段ボール箱の家を作って住むことになるんだよ。で、あれだろ? そんなことを言ってる人間は、自分はその河原を窓から見下ろせる高級マンションに住んで言ってんだよな」
投票しないということは自らの生活を他人に委ねるのと同様だ。

令和二年十月16日のつぶやき

 

2020年10月16日(金)4 tweetssource

10月16日

@Ch_JesusChrist

The Church of Jesus Christ of @Ch_JesusChrist

“I find that as I draw closer to [God], I have an ever-increasing desire to be like Him," says Elder @DaleGRenlund in the latest #HearHim video. “And the more I am trying to be like Him, I think it’s easier for Him to communicate with me.”
www.youtube.com/watch?v=sKR1c6

Retweeted by ドリアン長野(紹介用)

 

retweeted at 00:13:19

   

2020年10月16日金曜日

令和二年十月15日のつぶやき

2020年10月15日(木)9 tweetssource

2時間前

@GtRuvd

ドリアン長野@GtRuvd

地下鉄シリーズ

これも50代とおぼしきご婦人の会話

「最近昔ながらの喫茶店ってめっきり減ったなあ」

「フタバ(え”(゚o゚;;)とかチェーン店が多くなっとるさかいな」

「コンビニでも一杯づついちいち豆からひいてるそやで」

「ふ〜ん、マメやなあ」

…特にツッコミとかはありませんでした…

Retweeted by ドリアン長野(紹介用)

retweeted at 21:40:27

   

回顧を兼ねた書評 令和二年三月



僕の初海外旅行は26歳の時のインドだった。当時往復チケットは年末料金だったので30万した(泣)。
行く前は椎名誠の「わしもインドで考えた」を熟読。
インドでは尻の毛まで抜かれるほどぼったくられ、下痢と発熱で散々だったけど、それからはリーマンパッカーとして主にアジアをふらふら。アフリカは遠すぎて行けなかった。
新婚旅行もバックパックでバンコクと香港へ。香港では雑居房のチョンキンマンションで二泊し、妻はぐったりしていた。
バンコクでは安宿と高級ホテルと泊まり歩き、マリオットのプールで溺死しそうになったのは今ではいい思い出だ(嘘)。
旅も好きだが、旅行記も好きだ。この本は主にアフリカ旅行のエッセイだが、面白い。何よりも文章がうまい。奥さんとのなりそめを綴った「追いかけてバルセロナ」なんか疾走感があり、一気に読め、感動的でさえある。朝の通勤の地下鉄で読んでたけど、日本にいながら気持ちはバックパッカー。旅の本もいいけど、また出かけたいなあ。


管理人マーキュリーマークからの伝言
上記は、ドリアン長野が令和二年に投稿した内容です。
令和六年にドリアン長野は親子で
ケアンズ旅行。
 

ランニングについての投稿




ランニング(特に早朝)をすると
眠気がふっ飛ぶ
血液が循環する
走っている時は悩みを忘れる
デトックスになる
街中の新しい発見
脳から快感物質が出る
一日爽快感が続く
大阪城公園〜坐摩(いかすり)神社の紫陽花