2019年6月5日水曜日

平成28年6月yahooブログの投稿

T君 平成28年6月  2016/6/2(木) 午後 11:23
「映画館も独立館はほとんど無くなったよねえ」
「シネマコンプレックスじゃないと、採算とれないんでしょうね」
そこにT君が入ってきて、
「長野さん、島根出身でしたよね」
「いや、鳥取…」
「島根には出雲大社もあるし、テニスの錦織君だって島根じゃないですか。引け目を感じることなんかないですよ!」
とさわやかに言って去っていった件。

時計 平成28年6月  2016/6/8(水) 午前 11:52



管理人マーキュリーマークから皆様への伝達事項
皆様、時計は普通に買いましょう。

Jamaica...No problem  2016/6/11(土) 午後 9:51


Jamaica...No problem  2016/6/11(土) 午後 9:51
https://t.co/btmBSxMt2g Today is the first day of the rest of my life.


平成28年6月14日のつぶやき  2016/6/14(火) 午前 8:51




おら、しんのすけだど。 平成28年6月  2016/6/14(火) 午後 1:49 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1042547752499460&set=a.104659426288302.14811.100002327340613&type=3&theater




中島みゆきは中山みきである、とは呉智英の名言だ。
2016/6/18(土) 午前 8:31

中島みゆきは中山みきである、とは呉智英の名言だ。
「中島みゆきは中山みきである! これが私の中島みゆき論だ。中島みゆきには、時代思潮の転換期にあって新興宗教天理教を成立させた中山みきを想起させる、時代に屹立した精神がある。」
夜会(ライブ)を観たある人は言う。
みゆきさんは、あのころ、対象を見て創作するのではなく、
巫女のように、弱い人間を憑依させて歌っていた。
だからこそ、ステージでも声は震え、われ、音程は外れ、涙が流れ、
でも、圧倒的に胸に迫った。・・・・・そう思います。
あたし中卒やからね 仕事をもらわれへんのやと書いた
女の子の手紙の文字は とがりながらふるえている
ガキのくせにと頬を打たれ 少年たちの眼が年をとる
悔しさを握りしめすぎた こぶしの中 爪が突き刺さる
私 本当は目撃したんです 昨日電車の駅 階段で
ころがり落ちた子供と つきとばした女のうす笑い
私 驚いてしまって 助けもせず叫びもしなかった
ただ恐くて逃げました 私の敵は 私です
ファイト! 闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ
暗い水の流れに打たれながら 魚たちのぼってゆく
光ってるのは傷ついてはがれかけた鱗が揺れるから
いっそ水の流れに身を任せ 流れ落ちてしまえば楽なのにね
やせこけて そんなにやせこけて魚たちのぼってゆく
勝つか負けるかそれはわからない それでもとにかく闘いの
出場通知を抱きしめて あいつは海になりました
ファイト! 闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ
薄情もんが田舎の町にあと足で砂ばかけるって言われてさ
出てくならおまえの身内も住めんようにしちゃるって言われてさ
うっかり燃やしたことにしてやっぱり燃やせんかったこの切符
あんたに送るけん持っとってよ 滲んだ文字 東京ゆき
ファイト! 闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ
あたし男だったらよかったわ 力ずくで男の思うままに
ならずにすんだかもしれないだけ あたし男に生まれればよかったわ
ああ 小魚たちの群れきらきらと 海の中の国境を越えてゆく
諦めという名の鎖を 身をよじってほどいてゆく
ファイト! 闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ
ファイト! 闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ
ファイト!
https://www.facebook.com/durian.nagano/posts/1044657235621845?notif_t=notify_me¬if_id=1466173466068331

山の辺の道
2016/6/19(日) 午後 3:41
山の辺の道
日本書紀にも記述がある日本最古の道、山の辺の道。天理から桜井までを歩く17キロ。縄文、弥生に源を持ち、記紀、万葉集に想いを馳せる古代ロマンの旅に出発だ。

天理駅前は全国でも有数の広さです。
約1キロの商店街からスタート。この昭和な商店街が大好きなんですが、何やら気になる看板が…。

ここにも

これでもかと

趣のある脇道

このような母屋と呼ばれる天理教の宿泊施設が多数建っており、天理参考館には古墳から出土された超貴重な三角縁神獣鏡も収蔵されています。
「魏志倭人伝」には銅鏡を魏の皇帝が卑弥呼に贈ったと記されていますが、それが三角縁神獣鏡ではないかと言われています。

商店街を出てさらに1キロ歩くと、日本最古の神宮である石上神宮(いそのかみじんぐう)の参道が見えてきました。古代ミステリーロマンへの入口です。


https://www.facebook.com/durian.nagano/posts/1045568135530755?pnref=story








阪堺電車 新今宮駅前停留場 平成28年6月  2016/6/19(日) 午後 3:58
阪堺電車 新今宮駅(*1)
西成暴動の時には焼き打ちされました。(平成2年)東でいうと都電荒川線みたいな?
(*1 管理人マーキュリーマークから皆様への伝達事項
正確には平成26年12月1日に新今宮駅前停留場に改称)





いいね 平成28年6月 2016/6/19(日) 午後 4:04

山の辺の道 #2  2016/6/20(月) 午後 11:03
日本書紀に記述がある神宮は伊勢神宮と石上神宮だけです。日本最古の神宮の一つです。山岸凉子の「日出処の天子」では蘇我毛人(そがのえみし)が石上神宮の斎宮であった布都姫に一目惚れしてしまいます。

境内には30羽ほどの鶏が闊歩しています。
ご近所さんが「にぎやかし」として放ったのが増えたそうです。

あずまやがあったので弁当タイム。

鶏の鳴き声をBGMに石上カフェ。最高です。

鶏ときねんさしん。


神宮を出ると池のほとりに天然記念物のモリアオガエルのオタマジャクシが養殖されてました。

「このオタマジャクシが大きくなったらカエルになるねん」

「オジャマタクシー?」

「そうそう、オジャマタクシー」

「間違ったこと教えといとんて!」

と速攻で突っ込む嫁。






山の辺の道 #3
2016/6/27(月)

石上神宮を後にして

白山神社
もう少し先には内山永久寺跡があります。
桜の季節ではないので残念ですが、江戸に出る前に松尾芭蕉があまりの桜の見事さに詠んだ句、

「うち山や とざましらずの花ざかり」

(土地の人たちはこの桜の見事さをよく知っているだろうが、よそ者の人たちには知る由もない)

の石碑が立っています。

路傍のお地蔵さん

懐かしいような道


夜都伎神社
奈良の春日大社と同じ四神を祀っています。

六月 水田が美しい


無人販売

キュリ 100円









0 件のコメント:

コメントを投稿

回顧を兼ねた書評 令和二年三月



僕の初海外旅行は26歳の時のインドだった。当時往復チケットは年末料金だったので30万した(泣)。
行く前は椎名誠の「わしもインドで考えた」を熟読。
インドでは尻の毛まで抜かれるほどぼったくられ、下痢と発熱で散々だったけど、それからはリーマンパッカーとして主にアジアをふらふら。アフリカは遠すぎて行けなかった。
新婚旅行もバックパックでバンコクと香港へ。香港では雑居房のチョンキンマンションで二泊し、妻はぐったりしていた。
バンコクでは安宿と高級ホテルと泊まり歩き、マリオットのプールで溺死しそうになったのは今ではいい思い出だ(嘘)。
旅も好きだが、旅行記も好きだ。この本は主にアフリカ旅行のエッセイだが、面白い。何よりも文章がうまい。奥さんとのなりそめを綴った「追いかけてバルセロナ」なんか疾走感があり、一気に読め、感動的でさえある。朝の通勤の地下鉄で読んでたけど、日本にいながら気持ちはバックパッカー。旅の本もいいけど、また出かけたいなあ。


管理人マーキュリーマークからの伝言
上記は、ドリアン長野が令和二年に投稿した内容です。
令和六年にドリアン長野は親子で
ケアンズ旅行。
 

ランニングについての投稿




ランニング(特に早朝)をすると
眠気がふっ飛ぶ
血液が循環する
走っている時は悩みを忘れる
デトックスになる
街中の新しい発見
脳から快感物質が出る
一日爽快感が続く
大阪城公園〜坐摩(いかすり)神社の紫陽花